良寛さまと花火
妻のご両親の実家を訪ねて燕、長岡へ。寺泊で海水浴、良寛記念館、長岡大花火大会と詰め込んで新潟を満喫しました。 長岡の花火は長岡空襲があった8月1日に合わせて毎年行われており、最初に白菊という真っ白い慰霊の花火が3発打ち上 …
妻のご両親の実家を訪ねて燕、長岡へ。寺泊で海水浴、良寛記念館、長岡大花火大会と詰め込んで新潟を満喫しました。 長岡の花火は長岡空襲があった8月1日に合わせて毎年行われており、最初に白菊という真っ白い慰霊の花火が3発打ち上 …
今日の経典勉強会は「八正道」。サンユッタ・ニカーヤ45.8に、八正道の説明があります(訳文は増谷文雄『阿含経典』に基づく)。 正見:四聖諦を知ること(そのうち道諦が八正道なので、循環論法?)正思:出道と非暴力を心がけるこ …
鵜飼秀徳著、日経BP社。過疎化と宗教離れによってお寺が成り立たなくなる時代がどんどん近づいていることを痛感しました。 空き寺が増える現状には、僧侶の体たらくも一因になっている、都市が消滅するのに、寺や神社だけが生き残るこ …
数年前にお亡くなりになった檀家さんが書いた般若心経の掛け軸を、ご遺族が寄贈して下さいました。自宅で書道教室を開かれていた方で、いつも謙虚な方だったのが、文字に表れています。 こちらのお家で法事があるときは、塔婆を書くのが …
地区の地域づくり計画ワークショップ。平日夜で82名も集まり、地区が抱えている問題について盛んな意見交換が行われました。 この地区の特色として、お祭や運動会などの地域行事が盛んなことがあるのですが、若年層の急激な減少により …