お盆のお勤め
お盆直前の塔婆書き。午後は掃除とお盆の飾りつけです。 お盆は、50回忌以上だけを対象として合同法事を行っています。33回忌までは、自宅でのお勤めをお願いしています。 今年のお盆は初日のみ、長男を連れて棚経に回りました。棚 …
お盆直前の塔婆書き。午後は掃除とお盆の飾りつけです。 お盆は、50回忌以上だけを対象として合同法事を行っています。33回忌までは、自宅でのお勤めをお願いしています。 今年のお盆は初日のみ、長男を連れて棚経に回りました。棚 …
パオロ・マッツァリーノ著。この人の本を読んでいると、「混迷の現代において…」「最近の若い子は…」といった発言が眉唾に聞こえてくるようになります。 ・空き巣も振り込め詐欺もここ10年ぐらいで急激に減 …
妻のご両親の実家を訪ねて燕、長岡へ。寺泊で海水浴、良寛記念館、長岡大花火大会と詰め込んで新潟を満喫しました。 長岡の花火は長岡空襲があった8月1日に合わせて毎年行われており、最初に白菊という真っ白い慰霊の花火が3発打ち上 …
今日の経典勉強会は「八正道」。サンユッタ・ニカーヤ45.8に、八正道の説明があります(訳文は増谷文雄『阿含経典』に基づく)。 正見:四聖諦を知ること(そのうち道諦が八正道なので、循環論法?)正思:出道と非暴力を心がけるこ …
鵜飼秀徳著、日経BP社。過疎化と宗教離れによってお寺が成り立たなくなる時代がどんどん近づいていることを痛感しました。 空き寺が増える現状には、僧侶の体たらくも一因になっている、都市が消滅するのに、寺や神社だけが生き残るこ …