• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    カテゴリー: Diary

    HAPPYになるWLB講座

    by adminDiary投稿日: 2018年5月14日コメントはまだありません

    県家庭教育アドバイザーの仕事で近くの事業所に出前講座。演題「仕事×家庭=もっと”HAPPY”になるワークライフバランス講座」は教育事務所の方が考えて下さったものだが、僧侶がいうhappyはつまると …

    続きを読む “HAPPYになるWLB講座”

    早寝の理由

    by adminDiary投稿日: 2018年5月8日コメントはまだありません

    山形県が今春策定した「子どもの生活習慣に関する指針」について、パブリックコメントが募集されていたので送った意見とその結果。起床時刻から逆算して寝る時間を決めるのは、自律性を養う上でも大切なことなので、もっと広まってほしい …

    続きを読む “早寝の理由”

    男女共同参画推進員

    by adminDiary投稿日: 2018年4月18日コメントはまだありません

    県の担当者から請われて今年度から「男女共同参画推進員」というものになった。具体的に何をするかよく分かっていないが、ワークライフバランスやDVなどの出前講座などで頼まれたら行くようだ。 初仕事は市町村の担当者会議。吉村知事 …

    続きを読む “男女共同参画推進員”

    我逢麺

    by adminDiary投稿日: 2018年4月17日コメントはまだありません

    「お孫さんの泣き声も供養です」いい話だなあ。大本山總持寺オリジナルカップそば「我逢麺」フタの裏より。

    ひねもすになす

    by adminDiary投稿日: 2018年4月14日コメントはまだありません

    夜もすがら終日になす法の道、皆この経の声と心と 大本山總持寺にて行われている報恩大授戒会のため1週間住み込み。 お釈迦様がお悟りになった仏法の世界は果てしなく、常人の想像をはるかに超えたものだろうが、お経をひとつの鍵とし …

    続きを読む “ひねもすになす”

    投稿のページ送り

    1 … 51 52 53 … 171
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM