梅花流の師匠逝く
大町摂取院前住職・神尾(長岡)昭臣師の本葬に参列。 20代の頃、静岡・洞慶院にて丹羽廉芳師、安田博道師、大島賢龍師といった曹洞宗梅花流の創始者たちに真言宗密厳流のご詠歌(伝承曲)を教え、梅花流の創設に大きな役割を果たされ …
大町摂取院前住職・神尾(長岡)昭臣師の本葬に参列。 20代の頃、静岡・洞慶院にて丹羽廉芳師、安田博道師、大島賢龍師といった曹洞宗梅花流の創始者たちに真言宗密厳流のご詠歌(伝承曲)を教え、梅花流の創設に大きな役割を果たされ …
市のPTA連合会に出席。今年度の事業計画方針に「教職員の働き方改革の趣旨を理解し、市PTAとしても支援・協力し、推進していく。」という項目が新たに追加された。 この「趣旨」に関して、PTA事業を見直して、先生方に子供に向 …
先月行われたご詠歌の発表会の記事が公開された。私のお役目は歌詞解説(後半)。 曹洞宗山形県第二宗務所:【梅花】梅花流第49回奉詠大会 教区長と宗務所役職員(多くが未経験者)によるお唱えは威神力を感じて特にありがたい。人を …
朝日新聞:安価な合葬墓、寺院は懸念「人生の価値考えるとひどい」 秋田市が1500体分、1体17000円の合葬墓を整備。これに対し「人生の価値考えるとひどい」という市内の寺院は、20万円から永代供養を受け付けているという。 …
曹洞宗で各寺院に配布された小冊子。最も直接的な問題は、トランスジェンダーの方の戒名を(家族がそれを認めていない場合に)信士にするか信女にするかだが、それ以外にも悩みを打ち明けられたときに適切な応対をするための知識や注意点 …